奈良市春日(かすが)大社で鹿(しか)の角を切り落とす行事。春日大社の鹿は神鹿(しんろく)としてたいせつにされているが、雄鹿の角が硬化し、交尾期に入る秋には互いに争って人々にも危害を加えるおそれがあるので、とらえて角を切り落とす。江戸時代にも行われていたが、明治時代中期以降、奈良の観光行事の一つとなり、現在は「奈良の鹿愛護会」が中心になって、10月中の休日(計5回)に勇壮な角切り行事を一般公開している。まず神官が行事の無事を祈ったあと、春日大社境内の鹿苑(えん)内の囲いに元気な牡鹿(おじか)を数頭ずつ追い込み、勢子(せこ)たちが十字やダンピ(割り竹でつくった円の中に菱(ひし)形に編んだ網を張ったもの)で追い詰めてとらえ、角を切り落とす。公開期間後にも続けられ、その場合には境内内外のとらえた場所で角を切り、そのまま放している。
[田中宣一]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新