デジタル大辞泉
「触腕」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
しょくわん【触腕 tentacle】
軟体動物頭足類中,十腕形類(イカ類)にみられる1対の腕で,他の4対の通常腕よりはなはだしく長く伸ばすことができる。コウイカ類では第3,第4腕の間にあるポケットにたたみこまれていて,捕食の時にすばやく伸ばされる。それ以外のイカ類ではふだんは縮められているが,ポケットにたたみこまれることはない。触腕は柄部stalkと掌部clubからなり,掌部には通常2~4列,種によっては8~16列あるいは20列以上もの吸盤があり,その角質環の歯の大きさや並び方は通常腕のそれと異なっている。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
触腕
しょくわん
tentacle
イカ類,すなわち軟体動物頭足綱の十腕形類がもつ 10本の腕のうち,ほかの8本より長い1対の腕。餌を捕えるのに使われる。先端部は広がり,その内面にのみ吸盤がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報