言語境界線(読み)げんごきょうかいせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「言語境界線」の意味・わかりやすい解説

言語境界線
げんごきょうかいせん

違うことばを使う所との境い目に引かれる線。次のような場合がある。

(1)どんな言語国語を使っているかの境界線国境や海・山・川と一致することが多いが、そうでないときもある。別の言語を話す集落が飛び地として混在する場合や、一集落内や都市に異なった言語の話し手が混住する場合、住民の大多数が2か国語を話す場合などは、1本の線ではくぎれない。さらに、住民の言語と公用語とが食い違う場合もある。

(2)一言語内の方言境界線にもいうことがある。個々単語における言語地図上の境界を「等語線」といい、多くの単語で同じ場所を通るときに「等語線の束」というが、そこに1本の線として設定するのが「言語境界線」である。「方言境界線」ともいう。日本語の方言では、糸魚(いとい)川と浜名湖を結ぶ線が東西を分ける境界線とされる。ただ、北アルプスのあたりでは、多くの語で一致するが、東海道沿いでは、伊豆半島から関ヶ原にかけて扇のように開き、1本の線では表しにくい。

[井上史雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「言語境界線」の意味・わかりやすい解説

言語境界線
げんごきょうかいせん
language boundary

異なった言語 (方言) 体系を用いる地域が接するところに引かれる線。これは等語線とは異なる概念である。等語線は個々の特定の方言特徴が分布しているところと,していないところの間に引かれる線であり,境界線はその等語線が束になって認められるところに引かれるものである。方言境界線も本質的には同じことである。東日本と西日本を分ける方言境界線が,大きくいって,新潟岐阜愛知の西側の県境を走っているのが典型的な例。ただし,境界線付近では隣接地域との類似があることを否定するものではないし,等語線がすべて1ヵ所に集中することをもちろん意味するものでもない。このため,等語線のほうは資料に基づき客観的に引くことができるのに対し,境界線のほうは,どの等語線を重視するかで変ってくる。境界線は,自然環境,社会事情などのためにその両側の人々の間に交渉が少なかった歴史を反映している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android