言説(読み)ゲンセツ

デジタル大辞泉 「言説」の意味・読み・例文・類語

げん‐せつ【言説】

意見を言ったり物事説明したりすること。また、その言葉。ごんせつ。「無用の言説ろうする」
[類語]論説説明解説説く達意論ずる総論汎論概論通論概説略説各論総説要説補説図説敷衍ふえん

ごん‐せつ【言説】

げんせつ(言説)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「言説」の意味・読み・例文・類語

げん‐せつ【言説】

  1. 〘 名詞 〙 意見を言ったり物事を説明したりすること。また、そのことば。ごんせつ。
    1. [初出の実例]「更に言説に不渡して、言説又仁義のみ也」(出典山鹿語類(1665)二一)
    2. [その他の文献]〔李山甫‐禅林寺作寄劉書記詩〕

ごん‐せつ【言説】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ごんぜつ」とも ) 物を言うこと。言語をもって述説すること。また、言語・音声をもってする説法。げんせつ。
    1. [初出の実例]「言説はことなりとも、黙然はひとしかるべしと憶想せるともがらの」(出典:正法眼蔵(1231‐53)三十七品菩提分法)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む