(読み)ケイ

デジタル大辞泉 「計」の意味・読み・例文・類語

けい【計】[漢字項目]

[音]ケイ(漢) [訓]はかる はからう はか ばかり
学習漢字]2年
数える。はかる。「計器計算計測計量会計合計集計推計統計累計
はかる器具。「温度計体重計
企てる。はかりごと。「計画計略奇計生計設計早計大計謀計
[名のり]かず・かずえ

けい【計】

合計。「三〇万の売り上げ」
はかりごと。計画。「一年元旦にあり」「国家百年の
[類語]合計総計集計合算総和小計累計通算通計積算推計トータル締め延べ

はか【計/量/果/捗】

仕事などの進みぐあい。やりおえた量。
田植え稲刈りなどのとき、当てられた分担区画
「秋の田の穂田の刈り―か寄り合はばそこもか人のことなさむ」〈・五一二〉
目当て。あてど。
「からをだにうき世の中にとどめずはいづこを―と君もうらみむ」〈浮舟

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「計」の意味・読み・例文・類語

けい【計】

  1. 〘 名詞 〙
  2. くわだて。はかりごと。計画。
    1. [初出の実例]「貴人のなんでまり計を案じすまいて、吾が功にせうとするを」(出典:史記抄(1477)一一)
    2. [その他の文献]〔史記‐高祖紀〕
  3. なりわい。生計。
    1. [初出の実例]「東京で永遠の計を立てるつもりで」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉二)
  4. 二つ以上の数を加え合わせて得られる価。合計。

はか【計・量・果・捗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 稲を植えたり刈ったり、また、草を刈ったりする時などの分担範囲。→かりばか
  3. 目あて。あてど。はかり。
    1. [初出の実例]「わが宿は雪ふる野べに道もなしいづこはかとか人のとめ来む」(出典:班子女王歌合(893頃))
  4. 仕事などの進みぐあい。はかどり。→はか(計)が行く

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android