訓示(読み)クンジ

デジタル大辞泉 「訓示」の意味・読み・例文・類語

くん‐じ【訓示】

[名](スル)上位の者が下位の者に執務上の注意などを教え示すこと。また、その言葉。「部下に訓示する」
[類語]教示助言アドバイスコンサルティングカウンセリング指導導き教え手引き指南教授教育訓育教導補導ほどう善導誘掖ゆうえき鞭撻べんたつ手ほどき教習コーチ伝授する講義する講ずる仕込むたたき込む育てる導く仕付ける教鞭を執る薫育教化教学文教育英教えるガイダンス手を取る示教指教徳育知育体育矯正薫陶入れ知恵洗脳感化徳化醇化啓発啓蒙講話説教説法談義講演講座進講法話道話訓話嘉言

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「訓示」の意味・読み・例文・類語

くん‐じ【訓示】

  1. 〘 名詞 〙 教え示すこと。また、教え示す事柄。特に、上位の者が下位の者に対して示す、執務上の指示や心得。また、その言葉。
    1. [初出の実例]「少歩入之時、知信、可下襲尻由を訓示也」(出典台記‐保延二年(1136)一〇月一一日)
    2. 「大切の役目だから手落のないやうにせいと云ふ訓示(クンジ)をした」(出典:大塩平八郎(1914)〈森鴎外一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「訓示」の読み・字形・画数・意味

【訓示】くんじ

教え示す。

字通「訓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android