普及版 字通 「試(漢字)」の読み・字形・画数・意味
試
常用漢字 13画
[字訓] もちいる・こころみる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は式(しき)。式は呪具の工を用いて清め、払拭する意。〔説文〕三上に「用ふるなり」、前条に「課は試なり」とあって試用の意とする。もと行為に先だって神意を問う呪儀。その結果によって実行に移されるので、古くは用いる意であった。〔礼記、楽記〕「兵革試(もち)ひず」、〔緇衣〕「刑試(もち)ひずして、民悉(ことごと)く


[訓義]
1. もちいる、あてて使う。
2. こころみる、ためす。
3. くらべる、しらべる、さぐる。
4. 弑と通じ、ころす。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕試 ココロミル・トトノフ・モテ・ヤブル・モチヰル/嘗試 ココロミニ
[語系]
試sji


[熟語]
試


[下接語]
按試・閲試・応試・加試・可試・科試・会試・


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報