詩学教授(読み)しがくきょうじゅ(英語表記)Professor of poetry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「詩学教授」の意味・わかりやすい解説

詩学教授
しがくきょうじゅ
Professor of poetry

オックスフォード大学の詩学講座を担当する教授。講座開設は 1708年。大学評議会の選挙によって選ばれ,任期は5年。毎学期1度の講義を行い,その内容単行本として刊行されるのが慣例学者のほか詩人が選任 (M.アーノルド,W.H.オーデンら) されることも多く学界で独自の役割を果してきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android