詩篇唱(読み)しへんしょう(その他表記)psalmody

翻訳|psalmody

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「詩篇唱」の意味・わかりやすい解説

詩篇唱
しへんしょう
psalmody

ローマ典礼における『詩篇』の朗唱。8つの詩篇旋法に従って歌われ,その歌い方には次の3種がある。 (1) 『詩篇』原文に何の変化も付加せずそのまま合唱する単純詩篇唱。 (2) 独唱者 (カントル) と合唱との応答に基づく応唱的詩篇唱。 (3) 2つの合唱の交互合唱に起源をもち,2つずつの詩篇句の前後アンティフォナという短い歌がつけ加えられる交唱的詩篇唱。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の詩篇唱の言及

【詩篇】より

…したがって,グレゴリオ聖歌においても,《詩篇》の歌はその基本であるといってさしつかえない。ローマ典礼における《詩篇》は〈詩篇唱(プサルモディアpsalmodia)〉と呼ばれる定式で唱和される。これには,(1)単純詩篇唱,(2)答唱詩篇唱,(3)交唱詩篇唱が区別される。…

※「詩篇唱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む