誂京染(読み)あつらえきょうぞめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「誂京染」の解説

誂京染[染織]
あつらえきょうぞめ

近畿地方京都府地域ブランド
京都市及びその周辺地域で生産される染織物。見本帳や巻見本を使って、注文主の好みに応じて地色や柄色の変更をしたり、体格にあった寸法に変更したりできるオーダーきものである。2007(平成19)年9月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5078876号。地域団体商標の権利者は、京都誂友禅工業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android