認定職業訓練(読み)ニンテイショクギョウクンレン

デジタル大辞泉 「認定職業訓練」の意味・読み・例文・類語

にんてい‐しょくぎょうくんれん〔‐シヨクゲフクンレン〕【認定職業訓練】

職業能力開発促進法に規定された公共職業訓練基準に合致すると都道府県知事が認定したもの。→公共職業訓練

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の認定職業訓練の言及

【職業訓練】より

…高度職業訓練は,新規学卒者等を対象として将来高度熟練技能労働者となるために必要な基礎的な技能・知識を習得させるための専門課程(高卒2年),在職労働者等を対象として職業に必要な高度の技能・知識を習得させるための専門短期課程(12時間以上,6ヵ月以下)の二つの課程が置かれている。公的職業訓練としては,上記の職業訓練施設以外のものとして,事業主等が都道府県知事の認定を受けて行う認定職業訓練がある。これについては,運営費および施設・設備費について,国ならびに都道府県から1/3ずつの補助が与えられる。…

※「認定職業訓練」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android