認識なき過失(読み)ニンシキナキカシツ

デジタル大辞泉 「認識なき過失」の意味・読み・例文・類語

認識にんしきなき過失かしつ

過失うち行為者が、罪になるような結果発生を認識しないで行為し、たまたま結果の発生を招くことになった場合をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「認識なき過失」の意味・読み・例文・類語

にんしき【認識】 なき過失(かしつ)

  1. 行為者が、自分の行為から一定の結果が発生することを認識できたのに、不注意からそれを認識しないで、またはそのような心理状態で、結果を成立させてしまうこと。普通の過失がこれにあたる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の認識なき過失の言及

【過失】より

…(2)刑法上の過失は,次のように分類される。(a)認識なき過失と認識ある過失 犯罪事実が発生するかもしれないと認識していたかどうかによる区別である。通常,犯罪事実の〈認識〉をこえた〈認容〉(犯罪事実が発生してもやむをえないとする意思的態度)がなければ故意は成立しない,と考えられているので,犯罪事実が発生するかもしれないと認識していても,認容がなければ過失だとされる(認識ある過失)。…

※「認識なき過失」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android