談林風(読み)ダンリンフウ

デジタル大辞泉 「談林風」の意味・読み・例文・類語

だんりん‐ふう【談林風】

大坂西山宗因中心に延宝年間(1673~1681)に盛行した俳諧一派。また、その俳風貞門一派の伝統的な方式に対し、奇抜な俳風で自由な表現形式をとった。蕉風しょうふうが興るとともに衰退宗因風談林派

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「談林風」の意味・読み・例文・類語

だんりん‐ふう【談林風・檀林風】

  1. 〘 名詞 〙 談林派の俳諧のよみぶり。また、その傾向
    1. [初出の実例]「此時俳諧天下一統して、談林風をせぬ人なし」(出典:俳諧・歴代滑稽伝(1715))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android