諏訪勝右衛門の妻(読み)すわ・かつえもんのつま

朝日日本歴史人物事典 「諏訪勝右衛門の妻」の解説

諏訪勝右衛門の妻

没年:天正10.3.2(1582.3.25)
生年:生年不詳
安土桃山時代の女性武将。諏訪氏は諏訪社神官の出で信濃(長野県)諏訪郡の土豪となり,戦国期は武田氏の被官化し,勝右衛門は武田勝頼家臣であった。天正10(1582)年2月,織田信長の軍は伊那谷を北上して織田信忠率いる先鋒軍が高遠城を包囲した。勝右衛門の妻は「刀を抜き切って回り,比類なき働き前代未聞」と,その勇猛ぶりは敵方の戦記である『信長公記』にたたえられるほどであったが,落城とともに戦死

(今谷明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android