論述(読み)ろんじゅつ

精選版 日本国語大辞典 「論述」の意味・読み・例文・類語

ろん‐じゅつ【論述】

〘名〙 論じ述べること。論をたてて述べること。また、その述べたもの。
日本詩史(1771)凡例「第三巻、論述元和以後、京師芸文兼及他州
※新聞雑誌‐九号・明治四年(1871)八月「上表論述(ロンシュツ)する所能く前途の形勢内外の事情を洞観して」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「論述」の意味・読み・例文・類語

ろん‐じゅつ【論述】

[名](スル)論じ述べること。また、その述べたもの。「国際情勢を論述する」
[類語]言及論及触れる述べる叙述記述口述陳述詳述前述後述上述先述略述縷述るじゅつ屡述るじゅつ既述叙説述懐詳説詳論開陳

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「論述」の読み・字形・画数・意味

【論述】ろんじゆつ

序列して論じる。〔史記、封禅書〕秦の繆位して九年、齊の桓となり、~封禪せんと欲す。~繆立ちて、三十九年にして卒す。其の後百餘年にして、孔子六を論す。

字通「論」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android