中国、三国蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)。字(あざな)は孔明(こうめい)。諡(おくりな)は忠武、武侯。琅邪(ろうや)陽都(山東省沂水(きすい)県)の人。早く父を失い、兄の瑾(きん)は呉(ご)に、亮は荊州(けいしゅう)に赴いた。襄陽(じょうよう)(湖北省)の西、隆中に住み、晴耕雨読、隆中吟を歌い自らを管仲(かんちゅう)、楽毅(がくき)に比し、人からは臥竜(がりゅう)と評された。劉表(りゅうひょう)を頼って荊州にきていた劉備(りゅうび)から、三顧(さんこ)の礼をとって迎えられ、備に天下三分の計を説き、その親密なこと君臣水魚の交わりと称される。曹操(そうそう)が南下して荊州を攻めると、孫権のもとに赴いて備と同盟してこれにあたることを説き、赤壁(せきへき)の戦いが行われた。続いて天下三分を実行すべく益州に赴くことを備に勧め、ついに益州の劉璋(りゅうしょう)を攻めて益州領有に成功したが、荊州は結局呉に奪われた。劉備が蜀を建てると丞相に任ぜられ、人心の宥和(ゆうわ)と内政の一新にあたった。備は死に臨んで後主劉禅(りゅうぜん)の補佐を委嘱している。亮は、荊州占領以来、国交の絶えていた呉との同盟を復活、また自ら軍を率いて南中(雲南)の平定にあたり、後顧の憂をなくしたあと、227年「出師(すいし)表」を上(たてまつ)って魏(ぎ)との戦いに北上した。「臣亮言う。先帝業を創(はじ)めいまだ半(なか)ばならざるに崩殂(ほうそ)したまえり」に始まる表は古来「読みて泣かざるものは忠臣にあらず」と評される名文である。第一次の戦いは馬謖(ばしょく)の敗北で失敗し、亮は泣いて馬謖を斬(き)った。その後数次にわたる北伐もついに成功せず、234年、五丈原(ごじょうげん)(陝西(せんせい)省)で宿敵司馬懿(しばい)との対陣中に没した。墓は定軍山にあり、成都に武侯祠堂(しどう)がある。
[狩野直禎]
『狩野直禎著『諸葛孔明』(1966・人物往来社)』▽『宮川尚志著『諸葛孔明』(1978・桃源社)』▽『林田慎之助著『中国の英傑5 諸葛孔明』(1986・集英社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
181~234
三国の蜀(しょく)の丞相(じょうしょう)。琅邪(ろうや)陽都(山東省沂水(ぎすい)県)の人。孔明は字。襄陽(じょうよう)に蟄居していたのを劉備(りゅうび)に招かれ,赤壁の戦いに曹操(そうそう)を破り,四川をとって天下を3分した。劉備の死後に雲南を開拓し,魏と4度戦ったが五丈原(ごじょうげん)の陣中で死んだ。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…都江堰も改修され,農業や特産〈蜀錦〉,農具製造などの重要な手工業が発展した。これはいわゆる〈三顧の礼〉をつくして劉備が招いた湖北隆中の知将,諸葛亮(孔明)の,益州すなわち四川は豊かな国であるという献策が事実であったことを物語っている。古い巴の中心重慶もまた,長江中流部との交流の拠点としてさかえた。…
…中国,三国時代の蜀国の丞相で,代表的な忠臣とされる。本名は亮(りよう)で諸葛亮としても知られるが,字の孔明のほうが有名。琅邪(ろうや)陽都(山東省沂水(ぎすい)県)の出身であるが,早く父を失い,叔父に従って湖北省襄陽に割拠していた荆州長官の劉表のもとに寄寓し,晴耕雨読の生活を送ったが,その地の社交界では〈臥竜〉との評判を得ていた。…
…蜀桟は陝西省沔(勉)県(べんけん)より,四川省剣閣に至る道で,長安と成都を結ぶ交通上の難所にあたり,金牛道,石牛道とも呼ばれる。剣閣は大剣山(剣門山)に,諸葛亮(しよかつりよう)が石を鑿(うが)ち空に架して飛閣を作ったものである。三国,南北朝,金・元代と,しばしば戦場になった。…
…基諾山は普洱茶の六大茶山の一つでもある。昔,諸葛亮(孔明)は,雲南に南征した際につき従った戦士に茶の種を与えた。そしてその地にとどまって茶を植えた戦士たちが,今日のチノー族の祖先であるという。…
…周囲の地勢をみれば,東から南を紫金山(鍾山)を頂とする丘陵に囲まれ,北と南を長江に面し,天然の要害をなす。三国時代,蜀の諸葛亮(孔明)はこれを〈鍾阜(紫金山)は竜盤し(竜がひそむよう),石城(石頭山)は虎踞す(虎がうずくまるよう)。真に帝王の宅なり〉(《六朝事迹》)と評した。…
※「諸葛亮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新