謀計(読み)ボウケイ

デジタル大辞泉 「謀計」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐けい【謀計】

はかりごと。相手をだます計略謀略。「謀計をめぐらす」
[類語]策略計略作戦謀略はかりごと企み画策策動術策権謀陰謀奸策詭計深謀遠謀深慮悪だくみわな機略

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「謀計」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐けい【謀計】

  1. 〘 名詞 〙
  2. はかりごと。相手をだます計略。てだて。謀略。
    1. [初出の実例]「若有勇士。自能謀計、急為剪除者、即当重賞」(出典:続日本紀‐天平宝字八年(764)九月丙午)
    2. 「経宗・惟方の謀計はあらはれけるにや」(出典:平治物語(1220頃か)中)
    3. [その他の文献]〔呉越春秋‐勾践帰国外伝〕
  3. 江戸時代の犯罪の一つ。謀書謀判をはじめ、謀略をめぐらした犯罪の総称。特に、公儀幕府)に対して行なったものは「重き謀計」と称された。
    1. [初出の実例]「初箇条科人之文言謀計と書改、末之重き謀計は相除可申候」(出典:徳川禁令考‐後集・第四・巻三二・寛保二年(1742)二月二九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「謀計」の読み・字形・画数・意味

【謀計】ぼうけい

はかりごと。〔北史、崔浩伝〕、纖(せんけん)(しなやかで美しい)白皙(はくせき)、美人の如し。性にして、謀計に長じ、自ら張良に比す。謂(おも)へらく、己の稽古は之れにぎたりと。~因りて性のを修めんと欲す。

字通「謀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android