普及版 字通 「講(漢字)」の読み・字形・画数・意味
講
常用漢字 17画
(旧字)
17画
[字訓] とく・はかる・おしえる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は




[訓義]
1. とく、説きあかす、きわめる、しらべる。
2. はかる、考える。
3. おしえる、ならう、よむ、つげる。
4.

5.

[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[熟語]
講帷▶・講繹▶・講閲▶・講

[下接語]
開講・休講・研講・口講・侍講・受講・詳講・進講・親講・代講・談講・長講・聴講・披講・補講・夜講・輸講・輪講・論講
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報