

(敬)(けい)。
は祝
して神に祈るもの(
(けい))を殴(う)って、これを
(いまし)める意。〔説文〕三上に「戒むるなり」とあり、敬の亦声とする。金文に「
戒」という語があり、祈って
めることを警という。
ススム・メヅラシ・ナイガシロ・ツツシム・カタシ・オゴカス・イマシム・オドロカス/
ツツシム・イマシム・イヤシム
・
・
(
)・
(驚)kiengは同声。
は羌人を犠牲として神に祈る呪儀。これらの字は、もと神意に関して用いるものであった。
▶・警笛▶・警発▶・警抜▶・警備▶・警蹕▶・警弁▶・警夜▶・警邏▶・警励▶
警・告警・自警・巡警・清警・聡警・天警・備警・敏警・辺警・烽警・夜警出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...