(読み)ケイ

デジタル大辞泉 「警」の意味・読み・例文・類語

けい【警】[漢字項目]

[音]ケイ(漢) キョウ(キャウ)(呉) [訓]いましめる
学習漢字]6年
注意を与え、身を引き締めさせる。非常の事態に備える。「警戒警告警察警笛警備警報自警夜警
油断がなくすばやい。「警抜奇警
「警察」「警察官」の略。「県警婦警
難読警策きょうざく警蹕けいひつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「警」の意味・読み・例文・類語

けい【警】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いましめること。用心すること。警戒。また、警戒を要するような状況
    1. [初出の実例]「信長聞警、単騎赴援」(出典日本外史(1827)一三)
    2. [その他の文献]〔元史‐愛薛伝〕
  3. 天皇貴人出入に、さきばらいが声を出して、人々に知らせ注意を与えること。さきばらい。警蹕(けいひつ)
    1. [初出の実例]「宸儀初見、執仗者倶称警」(出典:内裏式(833)元正受群臣朝賀式)
    2. [その他の文献]〔漢書‐文三王伝・梁孝王武〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android