譲位(読み)ジョウイ

デジタル大辞泉 「譲位」の意味・読み・例文・類語

じょう‐い〔ジヤウヰ〕【譲位】

[名](スル)天皇君主がその位を譲ること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「譲位」の意味・読み・例文・類語

じょう‐いジャウヰ【譲位】

  1. 〘 名詞 〙 君主がその位をゆずること。御国譲(みくにゆずり)
    1. [初出の実例]「勅曰、今月廿八日覧大臣禅師譲位表、具知来意」(出典続日本紀‐天平宝字八年(764)九月壬戌)
    2. 「寛平・延喜などの御譲位のほどのことなどは、いとかしこく忘れず覚え侍るをや」(出典:大鏡(12C前)六)
    3. [その他の文献]〔淮南子‐精神訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「譲位」の意味・わかりやすい解説

譲位 (じょうい)

皇位を譲ること。禅(ゆずり)を受けて皇位につくことを含める場合も多く,譲国ともいう。日本における皇位継承は,上古は天皇が没すると行われるのを常例としたが,645年大化改新に際し,皇極天皇孝徳天皇に皇位を譲ってから,しだいに譲位が慣例化し,明治天皇まで87代中,56代の天皇が譲位受禅によって皇位についた(ほかに北朝に2例ある)。一方,平安時代の初めから皇位継承と即位儀礼が分離し,清和天皇のとき制定された《貞観儀式》では,譲国儀と天皇即位儀が別個に規定された。

譲国儀の大略は,天皇があらかじめ本宮を去って御在所に移り,譲位3日前に固関使を発遣して三関を固める(固関(こげん))。当日天皇は皇太子とともに御在所の南面に出御し,親王以下五位以上が南庭に,六位以下が門外に列立,宣命使が譲位の宣命を宣読し,群臣が称唯拝舞する。ついで皇太子=新帝が南階より降りて拝舞し,春宮坊に移る。内侍が節剣を奉持して従う。ついで少納言が伝国の璽の櫃(ひつ)と鈴印および鑰(かぎ)を奉持して新帝の御在所に進める。この儀注を基にして,以後宣命の宣読と剣璽渡御を中核とする譲位の儀礼が形成されたが,1889年(明治22)皇室典範が制定されるに及び,皇位継承は天皇が没したときに限られ,譲位の流例は廃絶した。
践祚せんそ) →即位
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「譲位」の意味・わかりやすい解説

譲位【じょうい】

天皇在世中に位を譲ること。譲国とも。古くは皇位継承は天皇が没すると行われていたが,645年皇極(こうぎょく)天皇が孝徳天皇に皇位を譲って以降,譲位が慣例となっていった。平安時代になると,譲位儀式と即位儀式が分離する。1889年の皇室典範の制定により,皇位継承は天皇が没した時に限られるようになった。→践祚

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「譲位」の読み・字形・画数・意味

【譲位】じようい

位をゆずる。

字通「譲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の譲位の言及

【皇位継承】より

…平安・鎌倉時代には,いったん臣籍に降下したのち,さらに皇籍に復した例が数例あり,そのうち光孝の皇子定省(宇多)は皇位にのぼったが,やはり変則であろう。
[皇位継承の原因]
 上古の皇位継承は,天皇が没することによって行われたが,645年(大化1)皇極が孝徳に皇位を譲って譲位の例を開いてからは,明治まで87代中(北朝天皇を除く)56代の天皇が譲位によって皇位を継いだ。天皇譲位の場合には,皇嗣が禅(ゆずり)を受けて直ちに践祚(せんそ)するのを常例としたが,天皇が没した場合には,没時と践祚との間に時日を要した例も多く,ことに上古においては数年月を経ることもあった。…

【上皇】より

…譲位した天皇の称。太上天皇の略。…

※「譲位」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android