讃岐かがり手まり(読み)さぬきかがりてまり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「讃岐かがり手まり」の解説

讃岐かがり手まり[人形・玩具]
さぬきかがりてまり

四国地方香川県地域ブランド
観音寺市で製作されている。手まりは、平安時代中国より伝えられたといわれる。清少納言枕草子』にもまり遊びとして登場している。香川県の観音寺地方では、草木染木綿糸を使用する。染糸を丁寧に針でかがりながら、20種以上の模様を描きだす技法特徴がある。香川県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android