豊島[区](読み)としま

百科事典マイペディア 「豊島[区]」の意味・わかりやすい解説

豊島[区]【としま】

東京都の特別区。1932年北豊島郡の4町が合併成立。武蔵野台地上にあり,台地上は目白などの住宅地,台地を刻む神田川の谷は製薬化学などの工場地。区の中心は山手線埼京線が通じ,西武・東武・地下鉄各線の起点をなす池袋で,サンシャインシティ(1978年)や大型百貨店を中心に副都心が形成されている。雑司ヶ谷の鬼子母神,巣鴨とげぬき地蔵高岩寺)は多くの信者や観光客でにぎわう。13.01km2。28万4678人(2010)。
→関連項目立教大学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android