豊川放水路(読み)とよがわほうすい

世界大百科事典(旧版)内の豊川放水路の言及

【豊川】より

…豊川は流路延長が短く,河道のこう配が大きいのに,流域の降水量に季節的変化が大きいため,河況係数(年間の最大流量の最小流量に対する比)は8.1と全国主要河川の中では最高値を示している。このため過去何度も洪水にみまわれ,鎧堤と呼ばれる堤防を築いたり,民家のまわりに石垣を築くなど対策が講じられてきたが,最終的に解決されたのは1965年の豊川放水路の完成によってである。豊川を利用した灌漑用水としては,古くからの松原・牟呂両用水に加えて,68年に完成した豊川用水がある。…

※「豊川放水路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android