豪奢(読み)ゴウシャ

デジタル大辞泉 「豪奢」の意味・読み・例文・類語

ごう‐しゃ〔ガウ‐〕【豪×奢】

[名・形動]非常にぜいたくで、はでなこと。また、そのさま。「豪奢な暮らし」
[類語]華やかきらびやか絢爛華麗華美豪華豪勢豪儀はではでやか華華しい美美しい輝かしい眩しい麗麗しい華やぐゴージャスデラックスハイカラ贅沢奢侈しゃし華奢かしゃ驕奢きょうしゃ驕侈きょうしぜいおご

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豪奢」の意味・読み・例文・類語

ごう‐しゃガウ‥【豪奢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) おごってはでやかなこと。非常にぜいたくなさま。豪華。驕奢。
    1. [初出の実例]「唐玄宗世称賢主。予謂只是豪奢之君也」(出典:済北集(1346頃か)一一)
    2. 「貧困と同じやうに豪奢(ガウシャ)をも憎まずにはゐられなかった」(出典:大導寺信輔の半生(1924)〈芥川龍之介〉)
    3. [その他の文献]〔張正見‐軽薄篇〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android