貝殻追放(読み)カイガラツイホウ

デジタル大辞泉 「貝殻追放」の意味・読み・例文・類語

かいがら‐ついほう〔かひがらツイハウ〕【貝殻追放】

オストラシズム
[補説]書名別項。→貝殻追放

かいがらついほう〔かひがらツイハウ〕【貝殻追放】

水上滝太郎評論・随筆集。大正9年(1920)から昭和8年(1933)にかけて全5冊を刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貝殻追放」の意味・読み・例文・類語

かいがら‐ついほうかひがらツイハウ【貝殻追放】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古代ギリシアの「オストラキスモス陶片追放)」の誤訳従来は「貝殻追放」と訳されていたが、現在は「陶片追放」に改められている。→オストラシズム
    1. [初出の実例]「牡蠣殻に文字を記して投票したる習慣より貝殻追放の名は生れしとか」(出典:貝殻追放(1920)〈水上滝太郎〉はしがき)
  3. 転じて、ある社会集団から有害な人物排斥、追放すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の貝殻追放の言及

【オストラキスモス】より

…市民権剝奪と財産没収はともなわなかった。投票に際して陶器の破片(オストラコン)が用いられたところから〈陶片追放〉の名がある(〈貝殻追放〉は誤り)。前508年にクレイステネスにより創設されたとの伝えがあるが,はじめて実際に施行されたのは前488年,ペイシストラトスの親族ヒッパルコスに対してである。…

※「貝殻追放」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android