財形年金積立保険・財形年金傷害保険

保険基礎用語集 の解説

財形年金積立保険・財形年金傷害保険

地方自治体住民福祉行政に協力し、公通事故により傷害を受けた市民を救済するために創設された保険でを指します。自治体契約者、当該自治体の住民を被保険者とします。保険金種類には、死亡保険金後遺障害保険金および医療保険金があります。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android