販売書誌(読み)はんばいしょし(その他表記)trade bibliography

図書館情報学用語辞典 第5版 「販売書誌」の解説

販売書誌

国内で出版し販売されている図書などの資料を包括的に収録した書誌.商業出版物として発行した図書の販売のために作成される営業用のリストでもあるので,商業書誌ともいわれる.全国的にカバーしているものを全国的販売書誌という.これには,ある一定期間(前1か月,前年1年間)に刊行した新刊書を収録した書誌と,以前に発行されたものでも絶版品切れにならずに現在も販売されている入手可能な図書を収録している書誌とがある.また,ある出版者が自社の出版物を網羅的に収録したものや,古書店や洋書輸入代理店などが作成する在庫目録などの「販売目録」を販売書誌と呼ぶことがある.現在,販売書誌はインターネットによる提供が主流となりつつある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む