責め(読み)セメ

デジタル大辞泉 「責め」の意味・読み・例文・類語

せめ【責め】

精神的、肉体的に苦痛を与えてこらしめること。せめること。「ぜめ」の形で、接尾語的にも用いられる。「責めを食う」「理屈
負わされた任務責任義務。「責めを果たす」
刀のさや扇子などの端からはめて留める、たがのような輪。
邦楽舞踊で、終曲近くの高声になったり、急調子になったりする部分
横笛で、強く吹いて高く鋭い音を出すこと。また、その音。
[類語]責任文責言責職責重責勤めにん任務義務責務本務使命役目やく役儀ぶん本分職分課業日課

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 羽田

改訂新版 世界大百科事典 「責め」の意味・わかりやすい解説

責メ (せめ)

狂言囃子事。地獄の鬼が亡者を六道の辻で待ちかまえ,地獄へ追い落とそうと責めたてる場面で演じる。笛が主奏し,大鼓,小鼓,太鼓が加わり,鬼の役は竹杖を持って演じ,はじめに〈いかに罪人,急げとこそ〉,途中に〈急げ急げ〉などのせりふが入る。《八尾(やお)》《朝比奈》《馬口労(ばくろう)》などの鬼狂言で用いるが,《瓜盗人》《鬮罪人(くじざいにん)》などでも祭りの余興稽古けいこ)という設定で演じられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の責めの言及

【働事】より

…〈立回リ〉は〈イロエ〉と同じように舞台上を静かに一巡するもので,《大会(だいえ)》のように太鼓の入るものと,《弱法師(よろぼし)》のように太鼓の入らないものがある。 狂言の働事には,笛,小鼓,大鼓,太鼓で奏する〈舞働〉〈責メ〉と,太鼓の入らない〈カケリ〉がある。〈舞働〉は能の舞働を模したもので,《毘沙門連歌》《夷大黒(えびすだいこく)》などの福神物と,《歌仙(かせん)》《菓争(このみあらそい)》などの大勢物に用いられる。…

※「責め」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android