貰湯(読み)もらいゆ

精選版 日本国語大辞典 「貰湯」の意味・読み・例文・類語

もらい‐ゆもらひ‥【貰湯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他家風呂に入れてもらうこと。もらいぶろ。
    1. [初出の実例]「唐黍畑の先には草葺の低い軒があって、貰ひ湯に来てゐる人がびしゃびしゃと湯の音をさしてゐた」(出典:黒雨集(1923)〈田中貢太郎〉海異志)
  3. 江戸から明治にかけて、正月と盆の一六日の銭湯。この日の湯銭三助祝儀としてもらうのを例とした。《 季語新年
    1. [初出の実例]「今日男ども貰湯(モライユ)と、門口張札」(出典談義本銭湯新話(1754)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android