(読み)バイ

デジタル大辞泉 「買」の意味・読み・例文・類語

ばい【買】[漢字項目]

[音]バイ(漢) [訓]かう
学習漢字]2年
代価を払って品物を求める。かう。「買収故買購買売買不買

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「買」の意味・読み・例文・類語

かいかひ【買】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「かう(買)」の連用形名詞化 )
  2. 品物などを買うこと。⇔売り
    1. [初出の実例]「おやさくるつまはましてる、はしも、しかしあらば、矢矧の市に沓加比(カヒ)にかむ」(出典催馬楽(7C後‐8C)貫河)
  3. 相場の値上がりを予想して買い付けること。また、取引場でのその手振り。⇔売り
    1. [初出の実例]「四百五十円余握って直ぐに蠣殻町へ飛び出し、思ひ切って皆な買ひに入れると」(出典:当世商人気質(1886)〈饗庭篁村〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android