精選版 日本国語大辞典 「賀知章」の意味・読み・例文・類語
が‐ちしょう ‥チシャウ【賀知章】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…その後,江南に遊んで道士呉筠(ごいん)と知り合い,呉筠が朝廷に召し出されたのに従って初めて長安にのぼった。長安では賀知章(659‐744)の知遇を得たが,彼は李白の詩に驚嘆して〈謫仙(たくせん)〉(天上から流刑された仙人)だと言った。賀知章の推挙で玄宗に召し出され,翰林供奉(かんりんぐぶ)を授けられたのは42歳のときであった。…
※「賀知章」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新