資力調査(読み)しりょくちょうさ(英語表記)means test

翻訳|means test

改訂新版 世界大百科事典 「資力調査」の意味・わかりやすい解説

資力調査 (しりょくちょうさ)
means test

日本での用語は資産調査であったが,その調査内容として所得その他をも重視するので,近年は資力調査の語が多く用いられる。日本でその典型的な例は生活保護制度において見られる。〈補足性の原理〉によって申請者の受給資格を判定するため,収入,資産,能力などの有無程度,およびその利用可能性その他を調査する。この資力調査は生活保護に限らず,いずれの国でも選択的な公的扶助行政などでは,その選別手段として多く採用されてきている。しかしそれはしばしばプライバシーを侵害し屈辱感をいだかせる。この欠陥を克服するため,厳格な資力調査に代わって所得調査income testだけを行う方法などがとられるようになってきている。この場合,給付もまた個々のニーズに厳しく対応させない定型的なものとなる。日本では児童手当福祉年金の類その他にみられる。

 イギリスでは,1942年に出されたベバリッジ報告が,当時の無拠出年金,補足年金,扶助給付に対して別々の行政機関が別々の資力調査を行っていたのを批判し,これらを統一して単一の機関が統一化された諸原則によって行うべきだと提唱した。現在のイギリスでは,比較的廉価で必要な人々に端的に福祉充用しうるとして資力調査を支持する保守派と,選択性を普遍性にかえ,権利獲得のために資力調査を軽減廃止方向に進めるべきであるとする進歩派とが対立している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android