普及版 字通 「賦(漢字)」の読み・字形・画数・意味
賦
常用漢字 15画
[字訓] おさめる・あたえる・となえる
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は武(ぶ)。〔説文〕六下に「斂(をさ)むるなり」と訓し、賦斂(ふれん)の意とする。金文の〔毛公鼎〕に「命を



[訓義]
1. おさめる、とる、とりたてる、みつぐ。
2. わりあて、わかつ、くばる、うける。
3. ほどこす、あたえる、うごかす。
4. となえる。詩の六義の一、ならべあげてうたう。辞賦の文学、その文体。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕賦 ムクユ・マダラナリ・カハル・ナヤム・クバル・シク・ハフ・ユタカナリ・イコフ・ヒク・ウタフ 〔字鏡集〕賦 シク・ウツ・ノブ・ハフリ・アカツ・ヒク・イコフ・ヲロス・トル・ウタフ・カハル・ハフ・ユタカナリ・ハカル・ムクユ・クバル・マダラナリ・ナヤム
[熟語]
賦韻▶・賦詠▶・賦役▶・賦課▶・賦額▶・賦間▶・賦帰▶・賦給▶・賦形▶・賦貢▶・賦才▶・賦彩▶・賦算▶・賦詩▶・賦事▶・賦質▶・賦

[下接語]
課賦・丘賦・均賦・軍賦・軽賦・献賦・公賦・厚賦・貢賦・財賦・作賦・算賦・詞賦・詩賦・辞賦・重賦・征賦・税賦・租賦・治賦・徴賦・定賦・天賦・田賦・俳賦・倍賦・比賦・分賦・敝賦
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報