赤潮発生の自動観測システム(読み)あかしおはっせいのじどうかんそくシステム(その他表記)automated red tide observation system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

赤潮発生の自動観測システム
あかしおはっせいのじどうかんそくシステム
automated red tide observation system

新技術開発事業団が開発した赤潮発生の危険性を監視し,警告するためのシステム。このシステムでは海水を自動的に採取した後,酸素クロロフィル水素イオンなどの濃度水温粘度などを計測し,データを1時間ごとに陸上局に無線伝送して赤潮発生を事前にキャッチする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む