赤蝦夷風説考(読み)アカエゾフウセツコウ

デジタル大辞泉 「赤蝦夷風説考」の意味・読み・例文・類語

あかえぞふうせつこう〔あかえぞフウセツカウ〕【赤蝦夷風説考】

江戸後期の地誌。2巻。工藤平助著。天明元~3年(1781~1783)成立赤蝦夷カムチャツカのこと。日本における最初ロシア研究書。上巻でロシアとの通商蝦夷地開発を説く。下巻はロシアの地誌。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤蝦夷風説考」の意味・読み・例文・類語

あかえぞふうせつこう‥フウセツカウ【赤蝦夷風説考】

  1. 江戸時代後期の著作。二巻。工藤平助著。天明三年(一七八三)成立。上巻はロシア貿易開始蝦夷地開拓を説いたもの。下巻はオランダ地理書によるロシアの地誌で、幕府に差し出された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤蝦夷風説考」の意味・わかりやすい解説

赤蝦夷風説考
あかえぞふうせつこう

仙台藩医で経世家の工藤平助(くどうへいすけ)の著。上下2巻。下巻は1781年(天明1)に成り、上巻は1783年の稿。18世紀後期にロシアの南下が進み、ベニョフスキー(ロシア軍捕虜となり脱出したハンガリー伯爵)が在日オランダ人あての書簡の中で、ロシアには侵略の意図があると告げたことを機に北方問題への関心が高まった。本書は国防的立場からこれを論じた最初の書である。下巻は蘭書(らんしょ)の知識により、ロシアとカムチャツカ(赤蝦夷)の歴史と現状を述べ、ロシアの経略の歴史、カムチャツカと蝦夷地の地理を明らかにしている。上巻は対策で、ロシアが望むのは交易と考え、長崎などに港を開き蝦夷地の金銀を発掘して交易を開くことを提案。幕府に呈せられたのが機となり、1784~1786年に幕吏によって蝦夷地調査が行われた。『北門叢書』第1冊所収。

[塚谷晃弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「赤蝦夷風説考」の意味・わかりやすい解説

赤蝦夷風説考 (あかえぞふうせつこう)

仙台藩医工藤平助がロシア対策を論じた警世の書。上下2巻からなり,下巻は蘭書の知識を基にロシアの東方経略の実情を述べ,同国の植民地と蝦夷地との地理的関係を明示したもの。上巻はロシア交易による蝦夷地開発を説いたもの。1783年(天明3)老中田沼意次に献上された。その結果,田沼は蝦夷地開発を計画し,調査隊を派遣したが,彼の失脚によりこの計画は中止された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「赤蝦夷風説考」の解説

赤蝦夷風説考
あかえぞふうせつこう

工藤平助が著したロシア地誌。2巻。上巻に天明3年(1783)の序,下巻に天明元年の識語(しきご)がある。赤蝦夷とはカムサスカ(カムチャツカのこと),またロシアをさすという。上巻には赤蝦夷風説のこと,付録蝦夷地に東西の別あること,西蝦夷のこと,下巻には「ロシア誌」など諸書から引用したカムサスカヲロシア私考,ヲロシア記事,ヲロシア文字などを収める。日本最初のロシア地誌として,また積極的な対ロシア交易論を展開した警世の書として幕府の政策などに大きな影響を与えた。「北門叢書」所収。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「赤蝦夷風説考」の意味・わかりやすい解説

赤蝦夷風説考【あかえぞふうせつこう】

仙台藩医工藤平助著。1783年幕府老中田沼意次に献じられた。ロシアの南下に対処するため,ロシアとの公式貿易を主張し,また蝦夷地開拓の利益を説く。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「赤蝦夷風説考」の解説

赤蝦夷風説考
あかえぞふうせつこう

江戸後期,工藤平助の著した北方問題に関する著述
長崎で聞いた風説をもとに,赤蝦夷すなわちロシア人が樺太 (からふと) ・千島方面に来航,密貿易する実情を述べ,ロシアとの公式の貿易と蝦夷地開発の必要性を論述。1783年脱稿し,ときの老中田沼意次 (おきつぐ) に献じたので,幕府の蝦夷地調査開発計画のもとになった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤蝦夷風説考」の意味・わかりやすい解説

赤蝦夷風説考
あかえぞふうせつこう

工藤平助著。2巻。松前や長崎の住民からの聴取資料によって,蝦夷地の現状とその開発,ロシアとの貿易などを論じたもの。天明3 (1783) 年老中田沼意次に献上した。これによって,幕府は蝦夷地の調査,開発を意図するようになった。『北門叢書』に所収。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤蝦夷風説考の言及

【工藤平助】より

…他方,営利の才に恵まれ,オランダ通詞と結託して,舶来品を売りさばき,巨利を博したと伝えられる。著書にロシア問題をとりあげて,その対策を論じた《赤蝦夷風説考》,密貿易対策を幕府に献策した《報国以言》などがある。【佐藤 昌介】。…

※「赤蝦夷風説考」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android