起因(読み)キイン

デジタル大辞泉 「起因」の意味・読み・例文・類語

き‐いん【起因/基因】

[名](スル)ある事の起こる原因となること。「機械の未整備に―する事故
[類語]引き金誘因動機モチーフ原因始まるよるもとたね起こりきっかけいん因由素因真因要因一因導因理由事由じゆうわけ近因遠因せい基づく発する根差す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「起因」の意味・読み・例文・類語

き‐いん【起因・基因】

  1. 〘 名詞 〙 ある物事が起こる原因となること。もと。おこり。
    1. [初出の実例]「其起因を尋れば元来今度大統領に抜擢せられたる林(リンコルン)と云へる人頗る賢良の人にて」(出典:鄰艸(1861))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「起因」の読み・字形・画数・意味

【起因】きいん

原因。

字通「起」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android