趨勢(読み)すうせい

精選版 日本国語大辞典 「趨勢」の意味・読み・例文・類語

すう‐せい【趨勢】

〘名〙
物事が移り進んでゆく様子。また、そのいきおい。なりゆき。動向趨向(すうこう)
※薩長土肥(1889)〈小林雄七郎緒論「将来政治社会の趨勢を概想して薩長土肥論の局を結ぶがごとき」
権勢にへつらうこと。権威者に気に入られるようにすること。〔魏志‐董昭伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「趨勢」の意味・読み・例文・類語

すう‐せい【×趨勢】

ある方向へと動く勢い。社会などの、全体の流れ。「時代趨勢」「世の趨勢を見極める」
[類語]傾向傾き気味性向動向流れトレンド趨向すうこう大勢たいせい動き大局成り行き形勢旗色情勢

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「趨勢」の読み・字形・画数・意味

【趨勢】すうせい

成り行き。

字通「趨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android