車輿(読み)シャヨ

デジタル大辞泉 「車輿」の意味・読み・例文・類語

しゃ‐よ【車×輿】

車と輿こし
牛車ぎっしゃなどの箱。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「車輿」の意味・読み・例文・類語

くるま‐ごし【車輿】

  1. 〘 名詞 〙 輿の一種牛車(ぎっしゃ)車箱と同様にして床(とこ)力者(ろくしゃ)用の轅(ながえ)をつけたもの。院、親王摂関息女などが乗用する。
    1. [初出の実例]「女子詣石清水稲荷、〈略〉於宿院乗車輿」(出典:台記別記‐久安四年(1148)七月一一日)

しゃ‐よ【車輿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 車と輿(こし)輿車
    1. [初出の実例]「黄軒代遠審言難、制依車輿土官」(出典:田氏家集(892頃)下・黄帝)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐送何侍御帰朝詩〕
  3. 牛車などの、車の箱。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「車輿」の読み・字形・画数・意味

【車輿】しやよ

車と、こし。乗物。〔後漢書、光武十王、東平王蒼伝〕今魯國の孔氏に、ほ仲尼の車輿冠履り。んなるは、光靈きなり。

字通「車」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android