軍刀(読み)グントウ

デジタル大辞泉 「軍刀」の意味・読み・例文・類語

ぐん‐とう〔‐タウ〕【軍刀】

軍人の携帯する、戦闘用の刀。
[類語]けんつるぎ刀剣太刀大刀たち大刀だいとう名刀宝刀牛刀日本刀青竜刀サーベル銃剣手裏剣真剣小刀しょうとう短刀懐刀ふところがたな懐剣脇差し小柄匕首あいくちどす人斬り包丁快刀業物木刀木剣木太刀竹光長刀なぎなた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軍刀」の意味・読み・例文・類語

ぐん‐とう‥タウ【軍刀】

  1. 〘 名詞 〙 軍人の携帯する戦闘用の刀。
    1. [初出の実例]「さて床の間には、鹿角の刀架に留守宅の警備と見て、軍刀(グンタウ)を横へたるは」(出典風俗画報‐八三号(1895)人事門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android