精選版 日本国語大辞典 「軍艦奉行」の意味・読み・例文・類語
ぐんかん‐ぶぎょう ‥ブギャウ【軍艦奉行】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
幕末期、江戸幕府の軍制改革で設置された職名。幕府海軍強化のため1859年(安政6)2月設置。軍艦の購入・建造・操練技術などをつかさどり、62年(文久2)の軍制改革案では、陸軍奉行に次ぐ第7位に置かれている。初めは若年寄支配、66年(慶応2)海軍総裁設置以後はその支配下にあった。役高は2000石(のち3000石)、初代は永井尚志(なおゆき)(「なおむね」とも読む)が外国奉行より任じられ、以後延べ15名(再任を含む)が任命されており、そのなかには水野忠徳(ただのり)・井上清直(きよなお)、木村喜毅(よしたけ)(芥舟(かいしゅう))、勝義邦(よしくに)(海舟)、小栗忠順(おぐりただまさ)らの名をみいだすことができる。
[田中 彰]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新