軽装(読み)ケイソウ

デジタル大辞泉 「軽装」の意味・読み・例文・類語

けい‐そう〔‐サウ〕【軽装】

[名](スル)
行動しやすいように服装装備を簡単にすること。身軽な服装。「軽装で山に登る」
簡単に包装すること。
「其の母は貨物を―して、之を携え」〈竜渓経国美談
[類語]平服洋服和服ころも衣料品衣料衣服衣類着物着衣被服装束お召物衣装ドレス洋品アパレル略服ふだん着略装着流しカジュアルよそゆき一張羅街着礼服式服フォーマルウエア礼装正装既製服レディーメード既製出来合い吊るしプレタポルテ注文服オーダーメード私服官服制服ユニホーム学生服軍服燕尾服喪服セーラー服水兵服背広スーツ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軽装」の意味・読み・例文・類語

けい‐そう‥サウ【軽装】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 簡単に包装すること。
    1. [初出の実例]「其の母は貨物を軽装して之を携へ逃走せしが故に」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
  3. あっさりした服装。活動的で身軽ないでたち。
    1. [初出の実例]「乃軽装赴伊丹、面諭村重」(出典日本外史(1827)一五)
    2. 「軽装した若い女が馬車を馭し、馬に乗って行過ぎるが」(出典:あめりか物語(1908)〈永井荷風〉落葉)
    3. [その他の文献]〔梁書‐南康簡・五〕
  4. 特に、軍隊で行動を敏速にするために装備を簡単にすること。軽装備すること。
    1. [初出の実例]「宜しく小隊軽装(ケイサウ)にて上京ありて然るべし」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「軽装」の読み・字形・画数・意味

【軽装】けいそう

身軽。

字通「軽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android