精選版 日本国語大辞典 「輝コバルト鉱」の意味・読み・例文・類語
き‐コバルトこう ‥コバルトクヮウ【輝コバルト鉱】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
コバルトのもっとも重要な鉱石鉱物。酸性深成岩中の熱水鉱脈鉱床、接触交代鉱床(スカルン型鉱床)、ときに変成層状マンガン鉱床、正マグマ性鉱床中などに産する。自形は正八面体・正十二面体など等軸晶系の様相を呈し、単位格子は等軸晶系のものの特徴を備え、原子配列上は斜方(直方)晶系対称相と等軸晶系対称相の両方があり、前者のほうが普通である。地表条件で分解され、紫紅色のコバルト華を生ずる。日本では山口県美東(みとう)町(現、美祢(みね)市美東町)長登(ながのぼり)鉱山(閉山)から産したものが有名。この鉱床は奈良時代に銅鉱床として開発され、大仏鋳造用の銅をまかなったといわれる。地名の「ながのぼり」は「ならのぼり」が訛(なま)ったものという。英名は主成分元素のコバルトcobaltにちなむ。
[加藤 昭 2016年3月18日]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…北のコンゴ民主共和国では銅の1/30,南のザンビアでは1/300程度のコバルトをリンネ鉱linnaeite Co3S4,カロライトcarrollite (Co,Cu)3S4などのチオスピネルとして含んでいる。コバルトはヒ素と結合して,輝コバルト鉱(Co,Fe)AsS,スクテルード鉱skutterudite(方コバルト鉱ともいう)(Co,Ni)As3として銀‐コバルト鉱脈中に産出する(ノルウェー,スウェーデン,ドイツ,カナダなど)。輝コバルト鉱は黄鉄鉱FeS2のFeをCoで,S2のうち1個をAsで置き換えたとも考えられる鉱物で,形,表面の条線などは黄鉄鉱に似るが,色は銀白色で赤みを帯びている。…
※「輝コバルト鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新