輪奈ビロード(読み)わなビロード

精選版 日本国語大辞典 「輪奈ビロード」の意味・読み・例文・類語

わな‐ビロード【輪奈ビロード】

  1. 〘 名詞 〙 ( ビロードは[ポルトガル語] veludo ) =わなてん(輪奈天)随筆守貞漫稿(1837‐53)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典 日本の地域ブランド・名産品 「輪奈ビロード」の解説

輪奈ビロード[染織]
わなびろーど

近畿地方滋賀県地域ブランド
長浜市で製作されている。1919(大正8)年の創業。ビロードの肌触りを着尺地に生かす工夫がなされ、輪奈ビロードのコート地が生まれた。滋賀県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android