じ‐しょ【辞書】
〘名〙
① ことばや文字をある観点から整理して排列し、その読み方、意味などを記した
書物。外国語辞書・漢和辞書・国語辞書などを含めていう。国語辞書の中には、普通のもの以外に、
百科辞書や地名辞書・人名辞書、また、時代・ジャンル・作品などを限ったもの、各
学問分野別に専門用語を中心に集めたもの、
方言・
隠語・外来語など語の性質別にまとめたもの、表現表記に関するものなど、内容上多くの種類がある。
辞典。
字引。
字書。
字典。〔
和蘭字彙(1855‐58)〕
※
舞姫(1890)〈
森鴎外〉「我母は余を活きたる辞書となさんとし」
② コンピュータの
仮名漢字変換システムで、入力した仮名に対応する
語句を登録しておく
ファイル。また、自動翻訳システムで、語と語の対応や
文法などが登録されているファイル。
③ 辞職するむねを書いて差し出す文書。辞表。
じそ。
※続日本後紀‐承和四年(837)一二月丁酉「然今進れる辞書非二御意一として」
※栄花(1028‐92頃)見はてぬ夢「この頃大弐辞書奉りたれば」
④ 新帝が先帝に太上
(だいじょう)天皇の尊号を贈るに際し、先帝がこれを辞退する意を述べる
書状。御辞書。御報書。
⑤ ことばや文章。
じ‐そ【辞書】
※富岡本栄花(1028‐92頃)
もとのしづく「かかる程に大二のじそたびたび奉り給へば」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「辞書」の意味・読み・例文・類語
じ‐しょ【辞書】
1 多数の語を集録し、一定の順序に配列して一つの集合体として、個々の語の意味・用法、またはその示す内容について記したもの。語のほかに接辞や連語・諺なども収める。また、語の表記単位である文字、特に漢字を登録したものも含めていう。辞書は辞典(ことばてん)・事典(ことてん)・字典(もじてん)に分類されるが、現実に刊行されている辞書の書名では、これらが明確に使い分けられているとはいえない。辞典。字書。字引。
2 パソコンの日本語入力システムやワープロソフトで、入力した仮名を漢字に変換するために登録されている語・熟語・類語などのファイル。また、自動翻訳システムで、語の対応や文法などを登録しておくファイル。
3 先帝が新帝から贈られる太上天皇の尊号を辞退する意を述べた書状。御奉書。御辞書。
4 辞表。じそ。
「このごろ大弐―奉りたれば」〈栄花・見果てぬ夢〉
[類語](1)辞典・字引・字典・字書・辞彙・語典・ディクショナリー・レキシコン・事典
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
辞書
じしょ
dictionary
単語 (接辞も含めて) を一定の基準に従って配列し,その表記法,発音,文法的機能,意味,用法,語源,成句などを記したもの。配列の基準は普通語形 (正書法の綴り,漢字の部首など) であり,意味によるものは特にシソーラスと呼ばれる (『爾雅』『倭名類聚抄』『清文鑑』などはその類) 。収録する単語の,時代や地域による範囲によって多くの種類があり,また俗語,外来語,隠語,各分野の専門語などを収めた辞書もある。単語についての情報の点でも,一般的な辞書のほかに,アクセント辞典,語源辞典,発音辞典など,種々の特殊辞書がある。辞書編集上の問題を研究する学問を辞書学 lexicographyという。意味の記述法が最大の問題の一つであり,この点で意味論の成果が大きな役割を果す。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
じしょ【辞書】
単語を,ある基準にそって整理配列して,その表記法,発音,品詞名,語源,意味,用例,用法などをしるした書。ただし実際にはこのすべてを集成していないものがあり,また百科事典のように,単語の意味よりもむしろ事柄の内容を主としたものや,索引のように,たんに用例を示すだけのものをも含めていう場合もある。辞典,字書,字典,字引などともいう。
[種類]
(1)分類配列の基準によって,(a)文字(ローマ字,漢字,仮名など)を基にして,それから発音や意味などを知りうるようにしたもの,(b)発音を基にして,それから文字や意味などを知りうるようにしたもの,(c)意味によって分類して,それから文字や発音などを知りうるようにしたもの,に大別できる。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
辞書
日本語入力システムや翻訳ソフトでの変換処理に必要なデータをおさめたファイル。英和辞典などの電子化辞書を指す場合もある。また、 日本語入力システムは、単語の品詞や意味的な属性などをおさめた辞書ファイルや、ユーザーが単語などを登録するためのユーザー辞書というファイルを持つ。この他に、科学技術用語などの専門用語を収録した専門辞書、郵便番号辞書などもある。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例