出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…この時期の文学を5項に分けて述べよう。
[辞賦]
賦の韻文は漢代に入って急速に発達し,多数の作家を出し,成帝の世(在位,前33~前7)までに合計1000編近い作品が発表されていた。漢代の賦はおおむね2類に分かれる。…
…漢代に入ると,賦はしだいに《楚辞》的な世界から独立して,この時代を代表する特色ある文学様式として発展した。賦およびその系列に属する様式は,〈辞賦〉の名で呼ばれるのが一般だった。漢賦の初期の作者である賈誼(かぎ)の作品には,まだ《楚辞》的な抒情性のなごりがあるが,やがて叙事をこととする方向に大きく傾斜していった。…
※「辞賦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新