近代世界システム(読み)きんだいせかいシステム

百科事典マイペディア 「近代世界システム」の意味・わかりやすい解説

近代世界システム【きんだいせかいシステム】

15世紀末以降に形成されてきた資本主義的世界経済をとらえるウォーラステイン概念国際分業によって形成される〈中心core〉としての西欧に向かって,〈周辺periphery〉や〈半周辺semi-periphery〉としてのアジアアフリカラテンアメリカから富が移動するという考え方。内在的矛盾に対する反システム運動が,社会主義政府の成立を導くという。新従属派の理論的前提として提示された。
→関連項目大航海時代帝国主義プランテーション

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android