近時(読み)きんじ

精選版 日本国語大辞典 「近時」の意味・読み・例文・類語

きん‐じ【近時】

〘名〙 近ごろ。このごろ。
※臥雲日件録‐文安三年(1446)一二月二三日「是以、雖林下而致公府祈祷、近時不然」
唱歌箱根八里(1901)〈鳥居忱〉「斯(か)くこそありけれ近時(キンジ)壮士(ますらを)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「近時」の意味・読み・例文・類語

きん‐じ【近時】

近ごろ。このごろ。最近。副詞的にも用いる。「近時世相」「近時ちまたで流行している」
[類語]此の頃このところこの節近ごろ昨今当今当節最近近年近来頃来けいらい頃日けいじつ時下今節

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「近時」の読み・字形・画数・意味

【近時】きんじ

近ごろ。

字通「近」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android