近江[町](読み)おうみ

百科事典マイペディア 「近江[町]」の意味・わかりやすい解説

近江[町]【おうみ】

滋賀県坂田郡,琵琶湖北東岸の旧町。北陸本線が通じる。米作を行い,真綿蚊帳(かや)の特産がある。寝具製造も行う。1993年に琵琶湖がラムサール条約登録湿地となる。2005年10月米原市へ編入。18.04km2。9799人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android