近畿大阪銀行[株](読み)きんきおおさかぎんこう

百科事典マイペディア 「近畿大阪銀行[株]」の意味・わかりやすい解説

近畿大阪銀行[株]【きんきおおさかぎんこう】

近畿銀行大阪銀行合併により2000年に発足した,大阪府下で最大規模の地銀。旧大和銀行グループ。2001年2月,大和銀行とともに,破綻したなみはや銀行から営業譲渡。同9月には大和銀行,奈良銀行とともに持株会社大和銀ホールディングス(現りそなホールディングス)を設立。本店大阪。2011年資本金3404億円,2011年3月期経常利益2102億円。売上構成(%)は,中小企業等向け84,住宅・消費者向け47。
→関連項目福徳銀行[株]りそなホールディングス[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android